Satisfactoryで改善の練習 (1)
アドベントカレンダーのネタにするために頑張るのである。
Satisfactory日本語 Wiki*
Official Satisfactory Wiki
Satisfactoryとは?
Satisfactory は、スウェーデンのビデオ ゲーム開発会社 Coffee Stain Studios が作成した工場シミュレーション ゲームです。これは、3D 一人称オープン ワールド探索および工場建設ゲームです。
Wikipedia(英語版)より
改善の練習
私の場合、改善と聞くと原田さんの顔が思い浮かぶので、原田さんの資料を探してみる。
改善の3つの顔 | Attractor Incという資料が見つかった。資料によると、改善には以下の3つの流れがあるらしい。これに沿って現状を改善してみよう。
漏れを止める
流れをよどみなく
新しい流れ をつくる
まず現状
Phase3を通過して、Tier7をぼちぼち解除中。
メインとしているエリアにあちこちで加工した資材を持ってきて製品を加工しているんだけども、建て増し建て増しで作り続けたために、必要な資材を引き込むコンベアがこんがらがちだったり、エリアごとにラインの作り方が違ってたり、資材がいっぱいになって生産が止まってたりと困りごともあれこれ発生している。いっそのこと全部作り直してみるかと考えたりもするものの、めっちゃ時間がかかる(片付けに3時間以上かかるハズ)ので気軽に手を出すこともできない。
そういう状況なんだけど、新しい素材集めやラインづくりなど他にやれることもあるので、そっちをやってたりする。現実逃避だな...。
ちなみにプレイ時間は100時間くらい。
その1:漏れを止める
漏れを止めるとはどういうことか?
P8には以下のようにある
流れが価値を生んでいるかを確かめる
スピードを落とす / 止まる
プロセスがどう動いているかを観察する
必要ならプロセスを足す
効果に注目する
効率は気にしない
流れが価値を生んでいるかを確かめる
流れはコンベアや鉄道作ったラインそのものだと思うんだけど、価値はどうだろう?
そもそも価値って何だっけ?
われわれが生活していくうえでの必要や欲望を満たし、われわれに満足を与えるものは、いずれも価値あるものとされる
価値とは - コトバンク
ということで、Satisfactoryにおける必要や欲望を満たし、私に満足を与えるものということで考えてみる。
ここまではPhase3の達成が欲望だった。Phase3を達成した後、これからは何が欲望になりえるのか?
Phase4達成はかなり遠い目標になりそうなので一旦置いておくとすれば、以下の2つになりそうな気がする。
欲望1「Tier7、Tier8を達成してやれることを増やしたい」
核を使った発電なんかもできるようになるらしい。面白そう
欲望2「天空に鉄道網を作りたい」
Tier7、Tier8の達成に必ずしも必要というわけではないんだけどやってみたい。ロマンである
価値を決めたので次に行ってみよう。
スピードを落とす/止まる
ゲームを進めるのをやめてるのでこれはやってるハズ。
プロセスがどう動いているかを観察する
生産ライン、電力、移動/搬送の3つで考えてみようか?
まずは生産ライン。
メインのラインはPhase3達成用。以下のアイテムを作っている。
多目的フレームワーク
自律制御ユニット
モジュラーエンジン
作成したアイテムは倉庫に入れているが、すでに満杯状態。そのため多くの設備は停止している。倉庫はまだ空きがあるがこれ以上貯めなくてもいいのではないか?と思っている。(ホントに必要かどうかは確かめてない)
メインのラインは最初に降り立ったエリアに作成している。
最初のころに作ったラインは平屋。階層構造の練習として複数階の構成になっている場所もある。
必要なアイテムの多くは現地で素材を加工して搬送しているが、近場に素材があるものはその場で加工をしている。
現地で加工したアイテムはコンベアを使ってエリアに送り込んでいるのだが、その時その時に必要なものをコンベアを建て増して運び込んだので整理がされているとは言いづらい。
新しいエリアの探索や、鉄道敷設のために必要なアイテムはラインに設置している設備から抜き取ってたり、倉庫から取り出している。あちこちに散らばってるので集めるのが面倒。有害なガスや、放射能を無効化するための装備は手作業で作らないといけない状態。この辺もどうにかしたい。
Phase3達成に必要のない素材は現地で加工だけしている。メインのエリアに搬送していないので、必要になるたびに取りにいかないといけない。
(書こう)
(書こう)
次は電力。
石炭発電機と、燃料式発電機を利用している。生成している電力量は以下の通り
石炭発電機
燃料式発電機
全設備の電力使用量は〇だが、実際に使っているのは〇だけ。(停止している設備があるから)
そろそろ石炭発電機を止めたいのだけど、電力が不足するのが怖くて止めてない(必要な電力は計算してない...お気持ちで止めてないだけ)。
最後に移動/搬送。
主にハイパーチューブを使っている。が、新しいエリアは面倒なのでまだハイパーチューブを敷設していない。
アイテムの搬送は主にコンベア。新しいエリアで鉄道を使い始めたが、コンベアの方が融通が効きやすい気もしている。
ただ、価値にも書いたように鉄道はロマンなので今後も使っていく所存。
必要ならプロセスを足す
なんか足すというよりも、削る必要がありそーな気が...。
効果に注目する/効率は気にしない
上で出した価値に対して、効果を考えるってこと? 効果とは。
ある働きかけによって現れる、望ましい結果。ききめ。しるし。
効果(こうか)の意味 - goo国語辞書
価値=欲望を実現するにあたり、必要なアイテムが作れているか=効果で考えてみる。
欲望が大きい気がするのでもちょっと具体的にする。
欲望1「Tier7、Tier8を達成してやれることを増やしたい」
とりあえず原子力発電所が作れるようになりたい
原子力発電所に必要なアイテムが作れること
欲望2「天空に鉄道網を作りたい」
土台/鉄道/電線/コンベア/ハイパーチューブが敷設できること
どっちつかずなところで以下がある
採掘と一次加工ができること
燃料発電ができること (石炭はもうイイだろう)
これらについて必要なものを洗い出して、今できるかどうかを考えてみよう。
観点は、生産ライン、電力、移動/搬送とする。
電力
全設備の電力使用量は〇、実際に使っているのは〇。(停止している設備があるので)
移動/搬送
移動に使っているハイパーチューブは頻度はまちまちだけど使ってないものはない。
ラインがストップしているので搬送は止まってるんだけど、現状のエリアで生産を続ける限り搬送経路は必要。
生産ライン
ここが超面倒。作りたい設備を洗い出して、必要なアイテムをリストアップする必要がある。
あれこれ探した結果、以下の方法でまとめることにした。
データはGitHubにあるものを利用する
具体的には https://github.com/greeny/SatisfactoryTools のdata/data.jsonを使う
Update5あたりのデータらしい
Excelを使って建設物に必要なアイテムを列挙する表を作成、必要なアイテムを割り出す
PowerQueryを使ってJSONのデータを表に変形する
作成した表を使って必要なアイテムを割り出す
作りたい設備から割り出したアイテムは全部で21種類。★マーク以外はなんらかの形で製造をしている
★AI Limiter
★Alclad Aluminum Sheet
Cable
Computer
Concrete
Copper Sheet
Encased Industrial Beam
Heavy Modular Frame
Iron Plate
Iron Rod
Modular Frame
Motor
Plastic
Portable Miner
Quickwire
Reinforced Iron Plate
Rotor
Rubber
Steel Beam
Steel Pipe
Wire
今後の快適なSatisfactoryライフのための改善は以下の2つとする
上記以外アイテムを生成する設備を削除
上記のアイテムを取り出しやすくするための配置を考える
ここからは配置の設定だ…
どうするのが良いのかなーと思ってYoutubeを眺めてたらいいのが見つかった。
Satisfactory #2 あらゆる資源を整理して取り出せる万能倉庫 【サティスファクトリー】シミュレーションゲーム実況 - YouTube
これを真似してみることにする。
五十肩が少しマシになってきたので、作業を開始
まずは土台作りから。倉庫を11個並べると結構横幅を取る
Smart Splitterが30個くらい欲しいので、AI Limiterを作らないといけない。しんどい
ナンデも倉庫作成中。Smart Splitterの設定はまだ…。
https://gyazo.com/a0f982c17ba0870fe20bff3369ead02b
ナンデも倉庫、稼働開始。Smart SplitterのOverflowがかなり便利
https://gyazo.com/00809fa3840d74d773d6538b755e3a6b
まとめ
Satisfactory自体を触ったのは約20日ぶり。なんだけど、そこまでにあれこれ考えてたから作業自体は結構スムーズに進んだ気がする。一番よかったのは、シンプルではっきりしたやること「倉庫にものを流す」が見えたことかな。この先のモチベがある程度確保できそうな気がする。
とはいえ、肩の調子もあるからのんびりやろう
改善の3つの流れのうちやったのは「漏れを止める」
その中で「効果に注目する/効率は気にしない」に一番時間がかかった。けど、ここやったおかげで次の一歩「おでかけに必要なアイテムを手軽に取り出す」を見つけることができた。
手軽に取り出すためのソリューションを自分で考えることはできなくて、Youtubuで公開している黒舞氏の万能倉庫を真似した。先達の情報はとてもありがたいものである。感謝。
hr.icon
欲望1「Tier7、Tier8を達成してやれることを増やしたい」
現状にもあるようにメインのエリアはPhase3の目標を達成するために工場を作ったまま放置状態。Tier7やTier8で必要な資材もあるんだろうけど確認はしていない。保存の仕方も近くに倉庫を沢山作ってそこに放り込むだけでこれからのことは考えてないのでまぁ…。平屋で設備を作ってたので場所を取る割に作れるものが少ない気がする。製造工程はどんどん複雑になるので今のままではちょっと厳しそう。とはいえ全部作りなおすのもなぁ…。
欲望2「天空に鉄道網を作りたい」
新しいエリアを開拓する際に、沢山の土台が必要になる。鉄板とコンクリートが必要なんだけどちょっと離れた場所にあって集めるのが面倒。同じく鉄道を引くために必要な鋼鉄の資材を集めるのも面倒。
有害なガスが出ているところや、放射能汚染されているところにも行く必要があるんだけど、それらを無効化するフィルタは手作業で作らないといけない。超面倒。
困っていることを出してみたものの、これだと次の一歩が考えづらい。
欲望も、困ってることもぼやっとしてる気がする。もうちょっと踏み込んで考えてみよう。
欲望1「Tier7、Tier8を達成してやれることを増やしたい」
具体的に作りたい設備を考えてみる。「原子力発電所」にしよう。電力はとっても大事である。
原子力発電所はTier8の原子力を解除する必要がある。解除に必要なアイテムは以下の通り。
スーパーコンピューター
ヘビー・モジュラー・フレーム
ケーブル
コンクリート
原子力発電所の生産に必要なアイテム。
コンクリート
ヘビー・モジュラー・フレーム
スーパーコンピューター
ケーブル
アルクラッド・アルミシート
原子力発電所の解除、生産に必要なアイテムのレシピは全部そろってる。良かった。
生産ラインはスーパーコンピューター以外はある。場所はあちこちに散らばっているけれどそこは気にしないでおこう。
スーパーコンピューターを作るには以下のアイテムが必要。
コンピューター
A.I.リミッター
高速コネクター
プラスチック
同じくレシピは揃っている。現状ラインがないのはA.Iリミッター。
A.I.リミッターに必要なアイテムは?
銅のシート
クイックワイヤー
レシピは揃っている。生産もしている。銅のシートはメインのエリアで使っているが、クイックワイヤーは使ってない。アイテムの搬送から考える必要がありそうだ。
スーパーコンピューターの製造ラインが欲しい
クイックワイヤーをメインのエリアに搬送したい
この辺がとっかかりになりそう。なんだけど、
このまま平屋で設備を増やしたくない。ラインを整理したい
という欲望がある。が、これを入れると足が長くなる可能性がある。
欲望2「天空に鉄道網を作りたい」